人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   





ブログランキング・にほんブログ村へ ←他にも膨大な種類の面白ブログありますよ!
押して頂けると励みになります!

筋トレ更新記事はずずっと↓のカテゴリー「ワークアウト」からどうぞ!


2015年の秋も深まりつつある10月上旬。今度は本格的に長丁場の登山の旅に向かいました。
今回は脚もまあまあ仕上がってきて、全工程で百名山6座を踏破します。

順序は武尊山-苗場山-巻機山-(休息日)-越後駒ヶ岳-平ヶ岳-燧ケ岳と回る予定です。

3連続登山の後は1日休息日を設け、以前も来て勝手知ったる大好きな街、新潟県十日町で洗濯や観光をして温泉に入ってゆっくりしました。

そして休息日明けの越後駒ヶ岳で無駄に体力を消耗してしまったが、この日は今回最大の山場の百名山「平ヶ岳」に挑戦することになりました。
この山は百名山中日帰り最難関の山と言われており(多分、北海道の幌尻岳の方が遙かに大変だと思う。。)覚悟して早立ちしました。

長く、ひたすら遠かった平ヶ岳を終え、結構満身創痍になりながら最後の山「燧ケ岳」の登山口がある桧枝岐村、尾瀬国立公園へたどり着きましたが。。
食堂は終わっていて売店には粗末な食料しかもうない。。温泉には時間オーバーでも何とか親切で入れたが、明日一日の山での食料ストックを抜かすと
対した食事も出来なかった。。
そして夜中から明け方まで猛烈に雨と風が吹いていて気温も4度以下まで下がってしまい、予定していた時刻に出られず、8時まで待った。



上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   _a0288155_19344601.jpg
おおお!ついに双耳峰の片割れが見えだしたぞ!!!
至仏山でその存在を初めて知ってから、更に昨日平ヶ岳でまた目の前に見た。遠くから見てその山容が気に入って是非登ってみたいと思っていた、そのピークに来れる喜びは大きかった。



上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   _a0288155_19384086.jpg
この山は因みに東北ナンバーワンの標高を誇る。
ここより北にこの山より高い山は無い。



上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   _a0288155_19394073.jpg
しかし取り敢えず片耳のピークにまず向かわないといけないが、雪が積もっている。


上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   _a0288155_19404295.jpg
多分前夜に一日で積もったのだろう。。

上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   _a0288155_19412003.jpg
ああ、ちょうど真ん中に渡り廊下みたいな登山道が見えるな。
あっちの方がやや高いのかな。


上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   _a0288155_19423202.jpg
道が段々と狭くなってきたな。


上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   _a0288155_19432255.jpg
更に進むと結構凄い雪。
以前登った日光白根山を思い出すが、あの時は11月だったし。
この時はまだ10月上旬だし、さすが東北だな。。


上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   _a0288155_19451081.jpg
これは、凄い風の足跡だな。。


上州~上信越~尾瀬登山の旅 49 (燧ケ岳)   _a0288155_19454836.jpg
日差しが有難いが、さっきまで暑かったのが嘘のように冷たい風が吹き付けてくる。。
手がかじかむほどに。







続く。





wiki*

燧ヶ岳(ひうちがたけ)は福島県にある火山。山頂は南会津郡檜枝岐村に属する。尾瀬国立公園内にあり、至仏山とともに尾瀬を代表する山でもある。東北地方最高峰(2,356m)であり日本百名山に選定されている。

火口付近には柴安嵓(しばやすぐら、2,356m)、俎嵓(まないたぐら、2,346.0m)、ミノブチ岳赤ナグレ岳御池岳の5つのピークがある。尾瀬ヶ原からは左から柴安嵓、御池岳、赤ナグレ岳が見え、尾瀬沼からは左から柴安嵓、俎嵓の2つのピークが目立つ。登山道が通じているのは柴安嵓、俎嵓、ミノブチ岳の3つであり、この順番に登山道で結ばれている。俎嵓には二等三角点「燧岳」がある。燧ヶ岳は、2,300m以上の山として日本で最も北に位置する。日本国内では、燧ヶ岳より北にそれより高い地点はない。

記録に残る最初の登頂者は平野長蔵で、1889年に仲間らとともに登頂に成功している。2010年現在、4方向から4本の登山道がある。燧ヶ岳には山小屋はもちろん、売店や自動販売機なども一切無いため、食料や水を十分に確保した上で早朝出発、早期下山することが必須である。森林に覆われているため頂上に近づくまで眺望はほとんど無い。特別な装備や技術は不要であるが、雪解けの時期や雨天、雨後はぬかるみが酷い。靴が水や泥に浸かってもいいように登山用のスパッツを装備するとよい。




















サクッとひとり旅!






車旅には必需品!










******************************************************************************************************

人気ブログランキングへ個性的なブログ沢山あります!
FACE BOOKもやってます!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←ポチッとランキング応援して頂けるとうれしいです!

*ちなみに昔の記事は、何度も手直し修正を加えたりしています。
機会があればまた読んでみてください。。

by unknown-design | 2017-06-28 22:18 | 登山

人生で遭遇する様々な未知の体験について。カメラと一緒に旅に出よう☆


by unknown-design
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31