人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 北アルプス登山の旅 7 常念岳~蝶ヶ岳


ブログランキング・にほんブログ村へ ←他にも膨大な種類の面白ブログありますよ!
押して頂けると励みになります!

筋トレ更新記事はずずっと↓のカテゴリー「ワークアウト」からどうぞ!



2016年の一発目の登山(3月)の陣馬山から結局だいぶ空いてしまい、9月になってやっと登山に来られました。
この年の夏の天候はとても不安定で、中々めぼしいポイントで連続で晴れてくれず、忙しくもあり気がつけば夏まで一座も登れなかった。
そこでようやく晴れた9月の初旬、まだ夏そのものの北アルプス日本百名山「常念岳」に挑戦しました。

そして今回は常念岳のすぐお隣、蝶ヶ岳にも縦走します。が、しかしこれが相当にやばかった。。今年本格的な登山はここがほぼ一発目なのに(陣馬山は数百メートルの階段だけだった)、去年の成功体験で調子に乗り、いきなりこの縦走コースに来てしまい、「旅」とはいえ基本1行程づつの日帰りなので、もう完全に地獄の山業になってしまった。。

普段脚トレしてるとはいえ、この規模の登山ではそれが全く意味をなさないほどにウルトラハードだった。。
距離にして往復16キロというのは平ヶ岳等に比べればまだましだが、標高差1600m前後で縦走はアップダウンが凄まじいうえ何よりも、2857mの常念岳。そこを蝶ヶ岳2677mまで、2500m越えの標高の中4~5キロ縦走するという事がこんなにキツイとは想定していなかった。。(16キロは水平移動距離で実際の歩行距離は23キロというデータもあった)

今回は完全に大失敗。北アルプスをなめて手痛い洗礼を受けた。増量で体重も80キロ近くまで増えた筋トレ重視の肉体で、去年と同じ感覚でやってきたのはいいが、
脚とスタミナがぜんぜん持たなかった。肉体改造での燃費の悪さによる食料ストック問題は2015の高妻山で学習して解決していたが、どうしても速筋重視の身体が遅筋重視の持久系運動に切り替わる登山シーズンは手こずってしまう。2015年秋辺りから身体の構成がガラッと変わってしまい、この問題に悩まされています。



 北アルプス登山の旅 7 常念岳~蝶ヶ岳_a0288155_15480705.jpg
2857m。久々の高さだな。
やっぱしここまで高いと空気が薄いのが良く分かる。
山頂は狭いのですぐに脇にそれて食事。

だいぶ時間がかかってしまって、写真を撮り過ぎたとは思うが予定を1時間以上オーバー。。
(この後も数百枚撮ってしまって時間的に牛歩状態になり、痛い結果に。。)


 北アルプス登山の旅 7 常念岳~蝶ヶ岳_a0288155_15492598.jpg
しかし目立つな槍ヶ岳。。
いつか登りたい。
僕は基本3000m峰がそこまで好きという訳では無いのが最近分かってきた。
大体、北アルプスはどこも似ている。眺める分には最高、今のところはそう思う。

100名山は六割くらい登ってきたが、安達太良山などの火山帯の山が好きで、最近は入れない浅間山なんかも面白かった。
焼岳も最高。まだまだ体験しないと今後は解らないけども。人間感じ方は年々変わるから。


 北アルプス登山の旅 7 常念岳~蝶ヶ岳_a0288155_15530413.jpg
前常念越しに安曇野市が、約2200mも下に見える。
スカイツリー4本分より高い場所にいるのが信じられない。


 北アルプス登山の旅 7 常念岳~蝶ヶ岳_a0288155_15551187.jpg
さてと、やりを右手に今度は稜線を蝶ヶ岳まで数キロかけて縦走していくか。。
正直もう帰ってもいい位疲れているが、今更後に引けないしこれを逃せば、蝶ヶ岳に行くチャンスは当分ないだろう。


 北アルプス登山の旅 7 常念岳~蝶ヶ岳_a0288155_15574858.jpg
まずは高い常念から数百メートルの標高差を一旦下って行くが、登り返しがヤバそうだな。。





続く。





wiki*
常念岳(じょうねんだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部の常念山脈にある標高2,857 mである。山体すべてが長野県に属し、松本市安曇野市にまたがる。常念山脈の主峰。日本百名山のひとつ[2]
安曇野からは全容が望め、ピラミッド型のその端正な山容は一目瞭然ですぐ見つけられる[3]。常念岳のこの印象的な形状は東に隣接する前常念岳の峰が重なって見える安曇野市豊科以南から眺める場合で、安曇野市穂高以北になるとそれぞれの峰が独立して見えるためまた印象が違って見える。
なお、安曇野から眺められる北アルプスは、常念山脈が主役で、穂高岳槍ヶ岳といった山々は、常念岳、蝶ヶ岳大滝山といった前衛の常念山脈に隠れ、場所によってその間から顔を出す程度である。安曇野のシンボルであり、長野県立こども病院のマークにも使われている。常念岳の北側の山体は花崗岩質からなり、南側の不変成古生層と大きく異なる境界となっている[4]。東側の山腹には常念岳断層が確認されている[5]高山帯の山頂部には花崗岩の岩塊が積み重なっている。


蝶ヶ岳(ちょうがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,677m常念山脈の稜線上、常念岳の南にあり、山体すべてが長野県に属する。中部山岳国立公園内にある[2]
蝶槍の南に三等三角点(標高2,664.32m、点名は蝶ヶ岳)[3]があり、長塀ノ頭が最高点(標高2,677m)である。1990年平成2年)頃に、蝶ヶ岳の山頂は前者から後者と解釈するように変わったとされている。[4][5] 山体はなだらかで、蝶ヶ池、妖精ノ池などの湖沼が点在する。稜線は、二重稜線となっている。この二重稜線が積雪に大きく関与するため、高山植物の分布に影響を与えている。山頂付近は、森林限界ハイマツ帯で、ライチョウ生息地となっている。










サクッとひとり旅!






車旅には必需品!










******************************************************************************************************

人気ブログランキングへ個性的なブログ沢山あります!
FACE BOOKもやってます!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←ポチッとランキング応援して頂けるとうれしいです!

*ちなみに昔の記事は、何度も手直し修正を加えたりしています。
機会があればまた読んでみてください。。

by unknown-design | 2017-07-21 22:01 | 登山

人生で遭遇する様々な未知の体験について。カメラと一緒に旅に出よう☆


by unknown-design
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31